
夏の試合
7,8月に入り小学生、中学生の公式試合が行われていきました。
まずは7月の終わりに小学生の全国大会が神戸市で開催されました、コロナ禍のため昨年は中止になり今年も、参加人数が絞られたりなど様々な制限の中ではありましたが試合をすることができました。ホープス(小6以下)カブ(小4以下)バンビ(小2以下)のカテゴリーがあり予選リーグ4人の中で1位になれば決勝トーナメントに進めます。
須磨スタジオからは今年は3人が出場です、惜しい試合もありましたが残念ながら2位や3位などで振るいませんでしたが、今回の経験でまた試合の楽しさを感じることができたのではないでしょうか。来年もまた神戸で開催されるのでそこに向けて一年間じっくり鍛えたいと思います。
並行して中学生の総体もありました。
各支部の神戸市→県→近畿の予選を勝ちあがって全国大会に行けるのですが1人の女子生徒が出場を決めました(^^♪
神戸市は調子よく優勝しましたが、県大会で負ける寸前までいき、どうなるかと思いましたが何とか立て直しベスト8、近畿大会の組み合わせも厳しいものでしたが勢いで突破できました。
これも本人が真面目に努力してきた結果だと思います、全国大会では一回でも多く勝てるように頑張りたいです。
全農杯予選
ご無沙汰しております、更新滞っておりました。
緊急事態宣言も長く続き試合も中止になったり延期になったりと色々と振り回されました、ただ緊急事態宣言下でも公式試合は行ってもらえるということで大変な時期ではありましたが6月の初めに小学生の全国大会、全農杯の予選が行われました。
結果としましては5年男子、4年女子、1年男子の生徒が全国大会への出場が決まりました。
今年は出場人数が少し絞られ、久々の公式試合ということでいつもとは違う緊張感ではありましたが、全国へ出場できなかった生徒も各自、頑張っていました。
日程の都合で予選が終わってからは団体戦でした。全国大会へは1チームだけなので中々厳しいですが男子は最終的には4位でメンバー構成的には難しかったので割と良い結果かなと思いました。試合終了が19時過ぎで朝早くからだったので全員疲れ果てていたことでしょう。7月からは中学生の番です、男女とも奮闘してくれることを期待しています。
会社の淡路廃校再利用事業も進んできました、また行くのが楽しみです。
7月の全農杯台貸の件について
いつもありがとうございます。須磨卓球スタジオの早川です。
緊急事態宣言下ではありますが各地方で小学生の公式試合の全農杯予選が続々と行われております。
7月後半にはグリーンアリーナ神戸で本選が行われますがその際の台貸について、いつもご利用いただいておりましたが今年度に限りまして他府県の皆様には大変申し訳ないのですが台の使用をお断りさせていただいております。
体育館と違い卓球場なので接触、三密の恐れがあるためこのような措置を取らせていただきます。
コロナが落ち着き、来年以降グリーンアリーナ神戸で開催される場合にはまたご利用していただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いします。復活!! すまきた通信
去年より発行がストップしていた「すまきた通信」が再開しました!
今回は、
●改めて「すまきた通信」とは?
●2021年新入社員紹介
●会社の今度の展開
の3本立てです。須磨北造園土木のことをもっと知ってほしいと思いますので、読んでもらえるとうれしいです(^_^)
是非ご覧ください。